blog di moriy

blog
travel
movie
profile
home
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

『風立ちぬ』

『風立ちぬ』(2013年/日本)

思いの外、感動したので約3年半振りに映画の感想を。
(映画はとても良く観てるんだけどねぇ〜)

実は劇場に観に行くほどの興味は無かったんだけど、NHKのドキュメント番組“プロフェッショナル 仕事の流儀”で宮崎駿氏のドキュメントを観て急に興味が湧き、近所のシネコンへ。

この映画、公開直後から賛否両論があってその内容もなんとなくは聞こえていたけど、元々映画自体にそれ程興味が無かったのであまり気にして無かった。…なのでストーリーを含めた事前の予備知識は、その“プロフェッショナル”で得た制作現場の裏側的な情報ばかり。そこそこ“素”の状態で観れたと思う。

結果、とても感動した。わざわざ観に行って良かった。

ジブリ(と言うか宮崎駿氏の)作品をすべて観ている訳じゃ無いけど、『千と千尋の神隠し』の世界観がダントツに好きな以外はそこまでピンと来たことが無い。『紅の豚』や『ラピュタ』辺りは、まぁ、好きな方だけど、純粋に面白かったなぁ〜と言えるのは、ジブリ以前の『未来少年コナン』や『ルパン三世 カリオストロの城』。勿論子供の頃に観たので“初見&思い出”バイアスが掛かってる。ただ、後のジブリ作品は、これ等の世界観の焼き直し的な印象が僕にはあって…(あれだけの作品を、況して何作も作るのは、僕みたいな凡人には絶対出来ないと解って書いてる)。

とまぁ、ジブリの新作には元々それ程期待値が高く無いので、僕自身のしきい値が低くなっていたかもしれない。しかしなんにしても、この『風立ちぬ』はのっけからエンドロールまで引き込まれ続けた。2時間ちょいある上演時間が短く感じられた。

僕は今までのジブリの“子供に向けたファンタジー感”がしっくり来なかったのかもしれない。
じゃぁ、なんで『千と千尋〜』だけは…と考えると、どうやらあの世界観が個人的に非常にノスタルジーを感じる風景がてんこ盛りになっているかららしい。少女の成長物語にはそれなりに共感はするものの、それよりシチュエーションも含めて丁寧に描かれた様々な“情景”と、それをリアルに感じさせるアニメの“表現力”が合わさり、僕にはとても現実的な世界として感じられたことの方が凄く面白かった。遥か昔に行ったことのある気に入った場所の“旅番組”を観ている感覚に近い。

そして今回の『風立ちぬ』は、人間ドラマとしてジブリ作品としては群を抜くリアルさを感じた。
それが実在の人物や零戦開発のストーリーだから…ということでは無く、様々な立場、思考、時代背景等々、それこそ人それぞれ千差万別のあらゆるタイプの人と人が触れ合うときの危うさを感じさせる緻密な演出や、アニメでしかなし得ない表現力を生かした人やモノの生き生きとした動き(これはジブリの真骨頂だけど)、それ等が合わさったとても上質なヒューマンストーリーだと感じた。

しかし、やっぱりジブリの作るアニメーションは凄い。冒頭の関東大震災のシーンなんて、僕は心の底から恐怖感を感じていきなり涙が出た。3/11をリアルタイムで感じた影響もあるだろうけど、それを宮崎駿氏も意識して作った筈なので、あの表現力には敬服するしか無い。多分相当苦しんで作ったと思う。

アニメの素晴らしい表現力も含めた上で、ジブリ作品を初めて“映画”として観れたかもしれない。
BDが出たら買うとして、とりあえずもう一回は劇場で観ようかと思ってる。
『風立ちぬ』を観て。空と翼の写真。
ジブリ映画の“空”は、パラグライダーで体験飛行したときの爽快感を思い出させる。
結構映画を観ます。 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

200本達成。

去年の頭に、映画の感想をアップしていく...とindexページまで作り、何本かUPしたものの、
書くペースは遅いのに観た映画はどんどん増え、何ヵ月もしないうちに...放置。

結局去年観た映画は、“ながら観”した1本も含めるとちょうど200本になった。
過去最高だった一昨年(96本だったかな?)を、倍以上で更新。
いつも行くレンタル屋は、第1・3・5火曜日が半額デーで準新作が150円で観れるので、
準新作を中心に借りていて100本に到達したのはお盆の頃だったのだけど、
その頃、旧作が1本100円になっていたのを知り(後に90円)、年末までに100本追加。
もっとも200本すべてがレンタルじゃ無い。
レンタルDVD 80%:NHK BS 15%:映画館 5%...という感じか。適当だけど。

11月くらいには年間200本達成が見えて来たので(結局ギリギリ200本だったけど)、
人に会うたびにその話をすると、当然のように「どれが一番面白かった?」と聞かれる。
これに答えるのが結構難しい。
僕が面白いと言うと、当然その相手が観るかもしれないので、
少しマニアックな作品は(つまらないかもしれないから)言い難いし、
逆に誰にでも解り易い作品は「一番」とは思えないものが多い...。
映画評論家では無いのでどう思われようと構わないんだけど、でも、悩む。
「一番」と言った途端、何を基準に一番にすれば良いのか、自分でも解らない。

逆に200本のうち7〜8割は、ほとんど記憶に残らない程の作品だった。
通常映画を選ぶとき、トレーラーやDVDパッケージの裏面、監督や俳優等々で検討を付け、
どこか興味を惹かれるモノから選んでいるのだから、大ハズレというのは少ないけど、
それにしても、何度か観返そうと思うものはとても少数。
増してDVDを買って手元に置いておこうと思えるものはほとんど無い(お金も無い)。
ただ問題なのは、当たり前だけど実際に観てみないと判断出来ないこと。
それ程期待しないで観たものが物凄く良かったり、その逆もよくある。
しかも、世間や他人の評価と自分の好みが結構ずれるから困ったモンだ。
もっと効率良く自分好みの作品だけ観たいのだけど、
たぶんそれはそれで、観て無い作品に面白そうなのがある気がして気になるに違いない。

その中で、去年の始めにbunkamuraシアターで観て、
その数ヶ月後にアマゾンからのメールでDVDの発売を知り、
即予約してスペシャルパッケージ版を買ったのは、『Paris』。
何度繰り返して観ても心地よい映像と音楽。勿論物語も好き。映画全体の雰囲気が実にイイ。
好きな監督や役者が出ていて、パリが好きだから...という単純な理由で劇場に足を運んだ訳だけど、
自分の予想と好みが最初から一致した珍しい作品。それでも人には勧め難い。
僕はそういう作品が好きなんだ...と、去年改めて思った。

ちなみに200本目は、『ビヨンド・the・シー 〜夢見るように歌えば〜』という、実話ベースの映画。
ケビン・スペーシー主演。
特別『200本目』を意識して選ばなかったんだけど、まぁ、普通。
Paris DVD
結構映画を観ます。 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

フランス映画祭2009

先週、3/12(木)と/13(金)に二日続けて「フランス映画祭2009」の上映作品を2本観て来た。
1本目は映画祭のオープニング作品でもある「夏時間の庭」。...という訳で、オープニング・セレモニーも同時に拝見。2本目は「コード」という作品。オープニング作品以外は、ほとんどの上映の後に監督や出演者のトークセッションがあり、「コード」のときはそれも見て来た。

この映画祭。今年でもう17回目を迎えるらしいんだけど、まったく知らなかった。いや、気にしてなかっただけかもしれない(そう言えば、去年この映画祭のフランス師団団長として、ソフィー・マルソーが来日したというニュースを見たのを思い出した...)。なんせフランス映画と意識して良いなぁと思い始めたのは、つい、この1〜2年くらいの間。
と、言っても、実は今年の映画祭も偶然JR巣鴨駅の看板で知った。日常的に電車に乗らないので、その日偶然目にしなかったら今年も気が付かなかったかもしれない。
まぁ、とにかく今年は知ることが出来て、ジュリエット・ビノシュも来るということで、観に行ってみた。

オープニングの上映の少し前に会場の六本木ヒルズに着くと、期間限定でオープンしていた「フランス・シネマ・カフェ」で記者会見が終わった直後らしく、どやどやと報道陣が誰かを追いながら出て行ったところ(ビノシュが居た筈)。なにやら辺りはザワザワとしていて、いつもと違う雰囲気。
その先、TOHOシネマズに上がる階段前のスペースにはレッドカーペットが敷いてあり、周りは既に人だかり。レッドカーペットの途中にはちょっとした撮影スペースがあり、そこまで歩いて来た監督や役者の写真を報道陣が撮ることになっているらしい。人だかりに混ざってしばらく見ていたが、映画の上映時間が近付いたので途中でその場を離れる。

が、結局、そのレッドカーペットを全員が歩いて通り過ぎて来てから、会場の7番スクリーンでオープニングセレモニーが始まった。20〜30分程押す。

駐日フランス大使の挨拶から始まり、今年の団長のジュリエット・ビノシュが司会。赤いドレス姿でスラッとしていて、スクリーンで観るよりずっと若くて綺麗に見える(世界的な女優に対して失礼な感想だ....)。今回、各作品の宣伝役として来日している監督や役者達が一組ずつ紹介され壇上に。全員で記念撮影後、最後にビノシュが挨拶をし劇場内が暗くなると、今回の映画祭のCM(ビノシュが出演)が流れる。彼女も一緒にCMを観たあと、拍手の中、会場を後にした。

オープニングムービー「夏時間の庭」の感想はまた後日書くけど、たぶん一般の評価は賛否両論じゃないだろうか?。オチが解り難い(と、単純に思われそう)。僕は「賛」の方。パリで暮らす(暮らしていた)とある家族の中の物語。絵も綺麗。
しかし時間が押したとは言え、エンドロールの途中でブツっと切れて場内が明るくなったのは驚いた。

翌日は「コード」。
こちらは、最近ちょっと好きになったダニエル・トンプソン監督の作品。これも感想は後日にするけど、「夏時間〜」とは違うタイプだけども、やはりパリの人達の群像劇。こちらはダニエル・トンプソン作品らしくブラックユーモアも満載。勿論笑えるだけの作品では無く、中々良かった。

ただ、予定ではトークセッションに来る筈だったダニエル・トンプソン監督が来れなくなり、出演女優のブランカ・リさんと、ミュージシャンの猫沢エミさん(パリ在住)の2人になってしまったのが、ちょっと残念だった。まぁでも、話は中々面白かった。猫沢エミさんが、日本人があまりイメージしないパリ人の説明を自分の経験にも照らし合わせてする話や、ブランカさんが『アラフォー』という言葉にウケていて(日本人が短縮した外国語に妙にウケる外国人は多い)、フランスで流行らせたいという話とか...。

その他、いくつか気になった作品はあったけど、結局観たのはこの2作品のみ。ちょっと勿体無かったか。

今までこの「フランス映画祭」は知らなかったけど、1500円で映画が1本観れて、しかも監督や俳優のトークセッションまで付いてくる(そういう意味では、ジュリエット・ビノシュのトークセッションが無かったのは残念)ので、興味のある映画や監督、俳優が来た場合は、結構お買い得なイベントかもしれない。

来年はもう少し前から気にしておこう。
フランス映画祭2009-1
フランス映画祭2009-2
フランス映画祭2009-3
フランス映画祭2009-4
フランス映画祭2009-5
フランス映画祭2009-6
フランス映画祭2009-7
フランス映画祭2009-8
フランス映画祭2009-9
結構映画を観ます。 | permalink | comments(8) | trackbacks(0)

『せかいのおわり』

2004年/日本(原題:同じ)

レンタルDVDの予告編を観て、長塚圭史の顔が「親父そっくり」と思ってなんとなく借りた(笑)
わがままだけどなんだか放っておけない可愛い女の子。一途なクセに本心を言えずナンパに走る男。この2人の関係を見ているとなにか痛々しい感覚を覚える。若い故の馬鹿さ加減が見えるところが。そしてそれが自分が未だに持っている至らなさだと見せつけられる....と思うからだ。そういう意味で痛々しい内容。一般的には切ない恋の物語かもしれない。
但し、映画としては....。2人を見守る少し大人で両刀の親友を演じていた長塚圭史も、面白い役所ではあったけどちょっと物足りない感じ。終わり方も簡単過ぎて何か腑に落ちない。感情移入出来ない...と言ったところか。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

『転々』

2007年/日本(原題:同じ)

オダギリ・ジョーと三浦友和。これだけでやっぱり期待する。予告編を何かのDVDで観ていて、内容はあまり想像出来なかったけど、なんせこの2人の佇まいが良かったので、それで借りた。
結果、期待した以上。かなり良い。
何故か意外に感じたのは、都内の普通の風景が普通に撮られていたこと。確かに都心での撮影はドラマでもそれ程頻繁では無いとは思うけど、普通の住宅地。普通の西新宿。普通の新宿三丁目。普通の下町。普通の桜田門....等々。それが映画の、しかも日本映画の画面から普通に見えるのが不思議だった。あぁ、東京の風景も映画になるんだなぁ...と。勿論東京住まいなんで、外国の映画を観るような雰囲気を感じる訳じゃ無いけど。普通の風景の中に、小ネタで笑わせるシーンが満載。それを淡々と2人が見せている芝居。そして終わり方がイイ。しかし、死体をある意味前面に出す映画でこれほど死臭を感じさせないのは、パッと思い浮かぶのは2つだけ→“スペース・カウボーイ”、“ハリーの災難”。
それにしても、オダギリ・ジョーと三浦友和のコンビがこんなにイケてるとは...。『茶の味』でのオヤジ役の三浦友和もかなり良かったが、こちらの破天荒な役柄も似合う。いやいやベテランの味だわ。勿論オダギリ・ジョーも良い。脇を固める俳優陣も良く。特に小泉今日子は最高!
温かい気持になる映画。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

『サッド ヴァケイション(SAD VACATION)』

2007年/日本(原題:同じ)

浅野忠信とオダギリ・ジョー、宮崎あおいという名前に惹かれ、内容はほとんど想像もつかないままDVDを借りた。
が、こういう類いの暴力的な映画はどうも好きになれない。しかも今の人間社会には必要悪...と思わせるような演出だったり脚本だったり...というのが。北九州の裏社会...と言わないまでも、現実の生活に密着するレベルでこういう日常風景が存在していて(仮定だけど)、僕がそういう現実を知らず温室育ちというだけで、汚い物から目を背ける性質があるからかもしれない。そういう自分自身に時々落ち込むときは、ある。
なので、この映画の良し悪し(そもそも良し悪しを書こうと思って書いてないけど)は判断出来ない。唯一、主演の浅野忠信の話し方(の演出?)がボソボソし過ぎで台詞が聞き取れず、何度か再生を戻してそこだけ大音量で繰り返すことがあったのは疑問だけど。
なんにせよ。僕の好みで言えば豪華な出演者ばかりで固められた映画なのに、映画は僕の好みでは無かった。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

『ビッグ・リバー(BIG RIVER)』

2005年/日本(原題:同じ)

海外作品かと思ってたら、日本の映画だった。最近好きで何作か観ているオダギリ・ジョー主演。ちなみにオダギリ・ジョーが本名(勿論漢字)だと最近知った。
ふとしたきっかけで出合った日本人、アメリカ人、パキスタン人の3人が、一台の車でアメリカを旅するという、文字通りロードムービー。ストーリーや映像的にはシンプルで洗いざらしのTシャツみたいな感じなんだけど、嫌いな雰囲気じゃない。アメリカの西寄りの田舎の普通の風景は、ヨーロッパの風景に感じるような憧れと親しみは無いとしても、リアルな空気感は感じる。こういう映画を観ていると旅に出たくなる。
まぁ、オダギリ・ジョーの映画....ということで期待していた感じはちょっと薄かったかも。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

『大統領の理髪師』

2004年/韓国(原題:The President's Barber)

'60年代、'70年代の韓国圧政時代に、大統領府のある街で暮らす普通の理髪師が、ひょうんなことから大統領専属の理髪師になり、彼や家族が翻弄される物語。これもNHK BS深夜モノ。
ほとんど期待せずに観たのだけど、意外と楽しめた。ストーリーそのものはあまり特筆する部分は無いのだけど、細かいドタバタ加減や、演出なのか演技力なのか理由は解らないけど、ヘタな韓国ドラマ的なわざとらしさがあまりなく(と言ってもほとんど韓国ドラマを観たこと無いけど)、力の抜けた感が中々良い。
また、この映画の当時の韓国の描写がどれだけ忠実なのかはまったく解らないんだけど、時代的には僕が生まれた頃から10年くらいの間の出来事の筈なのに、写る街並や圧政下にある市民生活なんかは、なんとなく戦時中の日本的なイメージがあって、そこに親近感や時代と合わないパラドックス感があったりして、それがまた妙に面白く...。
とにかく、オモシロおかしく描いているとは言え、当時の韓国の普通の人達の様子を素のまま感じられたような気がして、なんだか好感を持てた。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

『ビューティフル・デイズ』

2002年/インドネシア(原題:Ada Apa Dengan Chinta?)

NHK BS 深夜モノ。2002年のバレンタイン・デーの公開され、250万人を動員し、インドネシア映画興行史上最大のヒットを記録したらしい。BSでの映画紹介を観た時点で、既に若者の青春映画と言うのは解り易いほど解っていたので、ちょっと青臭いかもなぁ〜と思いつつ、現代映画なので、インドネシアという国の雰囲気を感じるのには良いのかなぁ〜と観てみた。
確かに青臭かったけど、ヒロインが惹かれる男の子のような大人びたヤツが本当に居るとしたら、インドネシアの若者はかなり文字通り「大人」。オレも惚れるなぁ。ゲイの趣味は無いけど。それはまぁ、映画の話として、青臭い部分も含めて、今ドキの日本の高校生くらいの生活をメインにしたドラマより、なんだかずっとストレートかつ純真な感じで、意外と楽しめた。インドネシアの様子もよく解ったし。
若干ストレスを感じたのは、確かに主人公の女の子も可愛いんだけど、途中で自殺未遂をする親友の女の子の方が美人で、もう少しそっちを見たかったこと...。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Cinema Topics On-lineの作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

『日陰のふたり』

1996年/イギリス(原題:Jude)

「イン・ディス・ワールド」や「ウェルカム・トゥー・サラエボ」が良くて、そのマイケル・ウィンターボトム監督の作品ということで観た。但しこの作品は前述の2作とは違い、長編の原作小説(“日陰者ジュード”)がある。主演のクリストファー・エクルストンは良く知らないけど、助演に“タイタニック”や“エターナル・サンシャイン”のケイト・ウィンスレットが出ている。
しかし、とことん暗い映画。19世紀のイギリスが舞台で、彼(ジュード)のような労働者階級の人の辛さが描かれているのは解るとして、結末に進んで行く過程とその結果が、あまりにも救いが無い....。この、とことん不幸な流れを描くことで、何を言いたかったんだろう? 原作は違うかもしれないけど。最後に何も救いの無い(それを少しも想像出来ない)映画はあまり好きじゃない。この邦題は珍しく内容と合致。良し悪しは別として...(苦笑)
ただ、本筋とは関係ないけど、飼っている豚を殺して捌いたり、ケイト・ウィンスレットが出産するシーンなんかはちょっと.....とは思うものの、この絵を凄いと思う方が、逆に人間としておかしいんだろうとは思う。今の日本は普通にある裏側のことが隠され過ぎ....ということを感じたので、まぁ、経験として見て良かったか。


【moriy感激度合い:☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
goo映画の作品紹介
結構映画を観ます。 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)